ネモフィラ PR

【まとめ】実際に栽培してわかった!寒冷地秋まきネモフィラ露地栽培

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

寒冷地(福島県南)で秋まきのネモフィラ栽培、露地植えでわかったことをまとめます。

ネモフィラ寒冷地秋まきの露地栽培のデメリットは、

  • 霜よけ、不織布をかけたり面倒である
  • 寒さで葉が傷む。種まきから開花までの期間が長い
  • 株が大きくなると雨や風で倒れて見苦しい

ネモフィラ寒冷地秋まき露地栽培のメリットは、

  • 早ければ2月中旬から開花する
  • チューリップとネモフィラのコラボがみることができる
  • 株が大きくなるので、1株でもボリュームが出て豪華

秋まき露地栽培で霜よけも面倒に感じたのですが、ネモフィラの開花時は感動しますね(*´▽`*)

秋まきは開花までの期間が長いのですが、春先に花を見ることができるのが最大のメリットに感じます。

↓種まきから種ができるまでの経過はこちらです↓

ネモフィラの種まき

最高気温26℃、最低気温18℃。

9月中旬過ぎ。種まきから6日ほどで発芽。残暑が厳しく、立ち枯病で発芽後消えた芽も。

トーホク ネモフィラ

残暑が厳しいと種まきが遅くなってしまう(霜が降りるまでに植え付けできなくなる)、室内で種まきするのもありかもしれません。

ネモフィラを花壇に移植

最高気温19℃、最低気温14℃。

10月上旬、ネモフィラを花壇に定植。定植後、1週間で倍くらいの大きさに成長。

霜よけ(不織布をかける)、腐葉土でマルチング

最高気温16℃、最低気温9℃。

10月後半からぐっと気温が低くなる。初霜注意報が出たので、11月上旬、霜よけ対策をする。不織布と腐葉土でマルチング。

花壇 ネモフィラ

ネモフィラの耐寒性

年末から年始にかけ2021年の冬は大寒波到来。最低気温-11℃。

不織布とマルチングだけで霜よけしたネモフィラ。葉が凍りながらも、不織布で寒風をさけたおかげで無事成長。

ネモフィラ 12月 露地栽培

寒冷地の場合、寒さよりも寒風をよけるのが大切に感じました。(不織布がしっかりかかっていなかった苗は、葉がボロボロに。

寒さで赤く葉の色が変色しても、春にはしっかり開花しました。

霜よけ(不織布をはずす)

最高気温6℃、最低気温-6℃。

2月上旬、最低気温が2ケタになる日もなく、最低気温も-5、6℃程度。気温がマイナスになる日が少なくなってきたので不織布をはずす

ネモフィラ開花はじまる

最高気温16℃、最低気温6℃。

不織布を外してからネモフィラの葉に元気が出てくる。冬の間、地面に張り付くような葉が、どんどん立ち上がってくる。

葉の数もぐっと増えてくる。

ネモフィラ 寒冷地 3月

2月中旬過ぎ、日当たりのよい場所のネモフィラから開花はじまる。

ネモフィラ 開花

桜の開花とともに、ネモフィラの開花数が増えてくる

最高気温18℃、最低気温9℃。

桜の開花とともにネモフイラの開花数が増えてくる。同じように育てたネモフィラでも、葉ばかり茂って花が咲かなかったり、葉が少なくても開花する苗も。

ネモフィラ 春 寒冷地

日当たりや肥料、土壌環境でも微妙に違ってくるのかもしれない。

ネモフィラ満開になる

最高気温が20℃ほどになるとネモフィラが満開に。ネモフィラの咲き方に違いが出てくる。

↓チューリップの横で、肥料を与えたネモフィラは徒長気味。

寒冷地 ネモフィラ 5月

4月後半~5月上旬、成長に差があった苗も(葉ばかり茂って花がなかなか咲かない)ブルーの花を咲かせてくれました。

↓肥料をまったく与えなかったネモフィラは花が多め。

ダイソー ネモフィラ

開花時期を少しでも伸ばすため、1日の中で何回か花がら摘みをする。

開花時期を少しでものばすために、咲き終わった花がらを摘む。花がらを摘む際、花だけでなく、花茎から摘み取るのがよいのだとか。花だけとっても、ガクが残っていると結実して種ができてしまうのだとか。

暑さで徒長してくる

5月中旬~。春なのに気温がぐ~んと上がる日もあり、20℃前半まで気温が上がると、ネモフィラが暑さで徒長してくる。

苗が徒長して株が雨風で倒れぐったりしている苗も。

花の色も少しずつ薄くなってきました。

5月中旬 ネモフィラ

再び気温が20℃ほどに下がると元気に花を咲かせていることも。

育てているネモフィラを見ていると、10℃後半~20℃くらいが生育適温のよう。

どんどんほふくして、1か月あまりで苗が4倍以上に広がる。

気温が高く雨降りが続くと徒長してしまう。徒長すると苗が倒れてしまうのがデメリットです。

ネモフィラ撤去

5月中旬過ぎ、最高気温22℃、最低気温14℃。

暑さで徒長しているネモフィラの苗を撤去。つぼみは上がってきているのですが、雨降りが続くので撤去しました。

種を採るため1株だけ残しておくことに。

種ができてくる

5月下旬、種ができてきました。

ネモフィラ 種

青い部分が茶色くなれば、種がとれます。

まとめ

  • ネモフィラの種まきから開花がはじまるまでの期間は5か月
  • 満開になってから開花の期間は1か月ほど
  • 種まきが早すぎると立ち枯病や苗が徒長してしまう
  • 越冬のポイントは寒風をさけること
  • 桜が開花する頃からネモフィラの開花がどんどん進み、ゴールデンウィークあたりが満開のピーク
  • 一番ネモフィラがキレイに開花する気温は、15~20℃くらい
  • 肥料は与えすぎないほうが徒長しにくく、きれいに開花
  • 日陰でも開花しますが、日向の方がネモフィラの花つきが良い
  • 気温が高くなってきてからのネキリムシに注意

はじめてのネモフィラ栽培は、ネキリムシの被害をのぞけば比較的簡単でした。寒冷地だと霜よけの手間がかかってしまいますが、春先の満開のネモフィラを見ると、秋まきする価値は十分あると感じます(*´▽`*)

ネモフィラの春まき栽培も試しているので、結果はまた記事にしますね。

最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございました☆

人気ブログランキング
ぽちっと応援していただけると、飛び上がって喜びます(*´▽`*)

よろしくお願いいたします。